金属アレルギーの対策方法とは?身を守る方法をご紹介します

アレルギー体質の方は、アクセサリーをつけるときに金属アレルギーが気になる方も多いのではないでしょうか。金属アレルギーは金属が肌に触れると、かぶれや痛み、発疹などのアレルギー症状が現れます。こうした金属アレルギーにならないためには、あらかじめ対策を知っておく必要があります。本記事では、金属アレルギーの概要や原因、症状、対策方法などをご紹介します。

金属アレルギーとは

金属アレルギーとは、金属が素肌に触れることによって引き起こされるアレルギー性接触皮膚炎です。ピアス、指輪、ネックレスなどは、素肌に身に付けるアクセサリーのため、気を付ける必要があります。

金属アレルギーの原因

金属アレルギーは金属に触れることで引き起こされますが、アレルゲンは「金属そのもの」ではないといわれています。アレルゲンとなるのは、金属の原子が溶けて体内のタンパク質と結合したものと考えられています。このアレルゲンが体内で異物と判断され、免疫細胞が過剰反応を起こすことにより、皮膚のかゆみや痛み、発疹などのアレルギー症状が起こるとされています。

特に耳たぶに穴を開けて皮膚に触れるピアスはトラブルが多いので一層の注意が必要です。

さらに皮膚に直接触れるネックレス、ブレスレットや指輪なども同様です。

また夏に比較的発症しやすく、冬に発症しにくいのは、夏は汗をかきやすいからだといわれています。汗は酸性で、金属では酸性に弱いものもあります。そのため金属が汗の中の塩素イオンによってイオン化して、溶け出しやすいことが原因と考えられています。

金属アレルギーの症状

金属アレルギーは主に以下のような症状が出るとされています。

痛み

金属が触れている部分に痛みを感じるという症状です。

かゆみ

金属が触れている部分の肌がかゆくなる症状です。同じような症状に「あせも」などがありますが、金属が触れた部分だけがかゆくなるときは、金属アレルギーを疑ってみましょう。

発疹

金属を付けていた肌の周辺に集中して発疹が出るケースです。ひどくなると、膿が出てくる可能性があります。

赤み

金属に触れた部分の肌が赤くなる症状です。時計やブレスレット、指輪などを外したときに気づきやすいといわれています。アクセサリーを付けていた部分だけ赤くなっている場合、金属アレルギーの可能性が高いでしょう。

金属アレルギーは病院で特定できる

金属アレルギーかどうか判別するには、病院で検査を受けることをおすすめします。病院では主に以下の方法で検査が行われます。

・パッチテスト

皮膚科で一般的に行われる検査方法です。アレルゲンと考えられている成分を貼り付けて、アレルギー反応が出るかどうかを確認します。そのまま約48時間貼りっぱなしになるため、すぐに結果は分かりません。数日後に再び皮膚科を訪れて結果を確認します。試薬を貼り付けた部分に、赤みや水泡、むくみなどが見られたらアレルギー反応が出ていると判断されます。

対象となる金属は主に、金、銀、銅、プラチナ、アルミニウム、クロム、パラジウム、ニッケル、イリジウム、インジウム、マンガン、カリウム、錫、鉄、水銀などです。パッチテストではアレルギーの原因物質だけでなく、症状の重さなども判断可能とされています。

・血液検査

血液を採取してアレルギー反応を判定する方法です。パッチテストに比べて負担が少ないですが、パッチテストより検査費用が高くなる可能性があります。また数値が不明瞭な場合は、パッチテストを併用するケースもあるとされています。

金属アレルギーになりやすい金属とは

金属製品には、金属アレルギーになりやすい金属となりにくい金属というものがあります。

金属アレルギーになりやすい金属は、汗によって溶け出しやすい金属とされています。例えば、ニッケル、コバルト、パラジウム、錫などです。

またニッケルは、アクセサリーだけでなく身近な製品にも使用されています。キーホルダーやストラップなど銀色の金属パーツの多くは、ニッケル鍍金が施されています。さらに、ステンレス鍋や日本の硬貨の白銅には、高い比率でニッケルが使われているので注意が必要です。

これに対して、プラチナや金などは金属アレルギーになりにくい金属とされています。特に金は、純金に近いほどアレルギーが起きにくいと考えられています。

しかし、日常的に使用されている金属で、100%その金属が使われているものはほとんどありません。扱いやすくするため別の素材が混ぜられていることが多いです。そのため、素材をしっかりと確認することが大切です。

日本は法的な規制はない 

日本にはまだ金属製品に関する法的な規制はないとされています。しかし、EUでは皮膚と直接かつ長時間接触する可能性のある製品については、遊離量が0.5μg/cm2/週を超えてはいけないという法律があります。これに適合しない製品は製造と輸入が禁止されています。

金属アレルギーの対策方法 

金属アレルギーを防ぐためには、自分で対策をとることも大切です。ここでは金属アレルギーの対策方法についてご紹介します。

金属の種類を確認する

金属アレルギーになるリスクは、金属ごとに異なります。そのため、使用している、または使用しようと考えている製品の金属の種類を確認しましょう。素材に何が使われているのか、割金には何が使われているかなどを確認します。

また純度も大切です。一般的に純度が高ければアレルギーを引き起こしにくいとされています。ただし、純度が高ければアレルギーを起こさないというわけではないため、注意が必要です。

金属の代替品を見つける

金属に似た雰囲気の代替品を見つける方法です。近年では、金属アレルギー対策として、金属以外の素材を使ったアクセサリーも多く登場しています。例えば、樹脂、セラミックなどが挙げられます。また金属を使った製品の中には、コーティング剤が塗られたものもあります。コーディング剤が塗られていれば、金属が直接肌に当たらないため、アレルギーが起こるのを防げます。

別の素材で代替する

外観が金属に似ている別の素材で代替する方法です。例えば、サージカルステンレスなどが挙げられます。

サージカルステンレスとは、医療用器具などに使われる最上級のステンレスのことです。アレルギーが起きにくい素材であり、錆びにくいという特徴があります。さらに、サージカルステンレス自体が不導体被膜で覆われており腐食しにくいため、金属アレルギーの原因となる金属イオンをあまり発生させません。そのため、金属アレルギーが起こりにくいといわれています。こうした金属に似た別の素材で代替することで、金属アレルギーが抑えられる可能性があるでしょう。

またニッケルフリーの商品なども店舗に並ぶようになりました。ニッケルフリーは、ニッケルを使わずに同じような光沢を出すめっきのことです。そのため、ニッケルによる金属アレルギーを引き起こしにくいといわれています。

また金メッキと金張りがあれば、金張りを選ぶのがおすすめです。金メッキも金張りも、下地の上に金の層を作る製品ですが、金張りの方が表面の層が厚く作られています。金属アレルギーが起こらないようにするためには、より分厚い金で覆われている金張り製品の方がおすすめといえます。金張りと金メッキは、表示で見分けられます。金メッキは「GP」、金張りは「GF」と表記されています。製品を選ぶ際には表記をチェックしてみましょう。

身に付け方を工夫する

金属アレルギーを発症しないためには、身に付け方を工夫してみましょう。金属製のアクセサリーでも、肌に直接触れさせないようにするだけで、アレルギーの発症を抑えられる可能性があります。

例えば、以下のポイントに気を付けましょう。

・長時間使用しない

・肌に直接触れないようにする(服の上から着けるなど)

・汗をかく可能性がある場面では金属製アクセサリーを身に付けない

・肌に傷があるときには着用を避ける

上記のようなケースが考えられる場合は、着用方法について考える必要があるでしょう。

清潔に保管する

雑菌が繁殖しないように、アクセサリー類を清潔にしておくことも大切です。使用後には、やわらかいきれいな布で拭くことをおすすめします。また拭いた後はケースにしまって保管しましょう。

さらに、肌もケアをするのを忘れないようにします。汗をかきやすい時期にはかゆくなった部分を掻いてしまうことも多いです。皮膚に傷がつくと、皮膚に金属が吸収されやすくなるといわれています。汗をかきやすい時期は汗を拭いてから、アクセサリーを身に付けるようにしましょう。

金属アレルギーになりにくい素材

金属の中にはアレルギーを起こしにくいといわれている金属があります。代表的な金属が、チタン、プラチナ、金です。これらの金属は汗に溶けにくいため、金属アレルギーになりにくいといわれています。

ただし、割金には注意しなくてはいけません。例えば、純粋なプラチナや金は硬度が低いため、アクセサリーとして使うために他の金属を混ぜるケースもあります。特に多いのがパラジウムです。パラジウムは汗にやや弱い素材といわれているため、アレルギー反応を引き起こす可能性があります。

また一般的には、純度の高い金属ほどアレルギーを起こしにくいとされていますが、絶対ではありません。金属アレルギーの症状が出たら、すぐに使用を控えましょう。

オールジュエリーなら豊富なジュエリーをご用意しております

オールジュエリーでは、豊富なジュエリー、アクセサリーを取り揃えています。海外から直輸入したものや、国産のジュエリーまで約8,000点を取り扱っています。

アイテムの種類でいえば、リング・ピアス・イヤリング・ネックレス・ペンダント・ブレスレットなど、様々な種類を販売しています。お好みのものを見つけやすいように、石の種類や目的別、色や誕生石での検索をすることもできます。細かい価格帯や、サイズの号数で検索することもできます。ハート・スクエア・スター・リボンといった、デザインの形から探して見つけることもできます。

>>ジュエリーを探す<<

金属アレルギーの対策方法を知っておこう 

金属アレルギーの原因や対策についてご紹介しました。金属アレルギーの症状が出たら、まずは病院で何の金属にアレルギーが出ているのか調べることをおすすめします。そしてどの金属か特定できたら、その金属を身に付けないようにしましょう。また身に付ける時間を短くしたり、汗をかく場面では使用しないなどの対策を知っておけば、いざというときでも安心できるのではないでしょうか。